活動紹介

「入会」という文化

活動の概要

母なる富士の懐で、自然の恵みを享受し、分かち合う入会の精神を守り、引き継ぐ。

植栽.jpg 富士山が世界文化遺産に登録されて以降、国際的にも注目を集め、富士北麓地域はさらなる発展に向かって前進を続けています。現在は可能性に満ちたこの地域も、その昔は火山灰地で土壌が痩せ、気温も低く農耕に適していなかったことから、人々の暮らしは苦しく、生きるための糧は森や野山から得ていました。その中で、富士山北面の旧11ヶ村(上吉田村、松山村、新屋村、下吉田村、新倉村、大明見村、小明見村、山中村、平野村、長池村、忍草村)の人々は、限りある自然の産物を分かち合うために「入会」という文化を築き上げていったのです。

 本組合は入会御料地や旧11ヶ村の共有地を統制管理するために明治時代に設立され、現在の「富士吉田市外ニヶ村恩賜県有財産保護組合」へと発展していきました。昭和時代に、大部分が北富士演習場となり、大きな制約を受けるようになりましたが、「北富士演習場内国有入会地の使用に関する協定」を国と締結するなど、この地が有する入会権の擁護に努め、入会住民の幸せや富を創出する任務を遂行してまいりました。入会権を堅持し、未来へと引き継いでいくことは、設立当初から現在に至るまで一貫した本組合の責務であり使命です。そして令和という新しい時代を迎えた今、私たちも「新たな入会」の時代を切り拓く時がやってきました。先人たちのたゆまぬ努力の歴史を忘れることなく、この尊い財産を守り、活かしながら未来につなげていくために、本組合は力強く挑戦していきます。

長期的な視野で、森林の可能性を引き出す。

 私たちの入会地は約8100ヘクタールに及ぶ広大なものです。そこにはたくさんの動植物が生息するなど貴重な生態系が確立され、また溶岩流など富士山の麓の地域ならではの地形も見られる自然の宝庫です。清らかな富士山の伏流水はさまざまな産業にも活用され、美しい景観は世界中の人々を魅了してやみません。かつては生きるための糧を得る場であった入会地も、今は木材、エネルギー、産業、教育、健康増進など、入会住民の生活の充実と地域経済の活性化に寄与する、新しい時代に即した役割を担うようになりました。私たちの誇りであるこの自然環境を守り、豊富な森林資源が有する無限の可能性を引き出すためには、森林の保全・維持管理を行うと共に、今後の森林整備事業も計画的に取り組むことが重要です。

 本組合では豊かな森林資源を次世代に継承していくために、長期的な視点に立ち、使命感をもって森林の保全並びに活用に関するさまざまな取り組みを推進しています。

百年の森づくり構想と広報誌

ダウンロードしてお読みいただけます。

おんしんりん百年の森づくり構想.jpg

平成26年3月に策定した恩賜林百年の森づくり基本構想を紹介します。

詳しくはこちら

広報誌.jpg

組合が定期的に刊行している広報誌をお読みいただけます。バックナンバーもあります。

詳しくはこちら

4つの事業

豊かな未来のために、継続的な発展を目指す

入会文化の継承

自然から生活の糧を得ていた時代から、人々は「分かち合うこと」の大切さと「森林資源」の尊さを感じながら「入会」という文化を守り成熟させてきました。この入会文化を再認識し、継承していきます。

詳しくはこちら

健全な森林の維持

入会住民が美しい森林を背景に安心して豊かに暮らせる富士北麓地域を実現し、その素晴らしい環境を未来へ継承していくために、森林が持つ多面的機能が継続的に発揮されていく森林環境を創造していきます。

詳しくはこちら

森林を活かした地域経済の活性化.jpg

恩賜林組合は、森林環境教育や森林の癒し機能を活用した観光関連産業などの創出、木材産業の新たな技術開発などを進めて、富士北麓地域の経済活性化に貢献していきます。

詳しくはこちら

入会の民、森の人のための場の提供.jpg

森林を伝える人・森林を利用する人・森林をつくる人など多様な人材を育成するために、人々が自然の素晴らしさを感じ、知識を深められる空間を整えていきます。

詳しくはこちら

恩賜林アーカイブ

ダウンロードしてお読みいただけます。

絵本で読む入会.jpg

富士山北面の入会の歴史などについて、子供向けの冊子・DVDを作成し、地元の小学校高学年の皆さんに配布しています。

詳しくはこちら

動画で見るおんしりん.jpg

古の過去から現在まで連綿と繋がる「入会(いりあい)」と恩賜林組合の歴史と恩賜林組合の事業と未来を動画でご紹介。

詳しくはこちら

ページの先頭へ